本文はここから

農活研究所 所長 田中利治によるミャンマー農業通信

今、アジアの農業は大きな転換期を迎えていると思います。産業としての農業、経済優先の農業のあり方が問われているのではないでしょうか。

農業の歴史は自然破壊の歴史だと考えています。これからの農業は、自然から搾取する農業から、自然と共生できる農業に転換されるべきだと考えています。

私はミャンマー連邦共和国マンダレー市で15年にわたる農業指導・支援活動を通じ、環境保全・循環型の農業の可能性に取り組んできました。これらの活動の一端をご紹介できればと考えています。中でもヤトロファによるバイオ・ディーゼル、有機廃棄物利用による有機肥料、そして有機栽培による農作物生産や、ミャンマーにおけるこれからの農業の可能性などについて発信できればと考えています。農業やミャンマーについて興味がある方ならどなたでも、数多くの方とお話できればと思っています。どうかよろしくお願い致します。

NPO法人環境教育推進協議会 農活研究所 所長 田中 利治

  

facebook記事一覧(タイトルをクリックするとミャンマー農業通信の当該ページが開きます)

2014年
5.16
薬ウコン
5.4
ヤマモモ
4.8
ラズベリー
3.18
いちごの栽培
3.17
さとうきびの出荷は日本の中古トラック(写真)
3.9
さんしょう(写真)
2.11
マンダレー農業祭(写真)
2.11
マンダレー農業祭(写真)
2.10
農場の蘭(写真)
1.9
畑の散水設備(写真)

 

2013年
12.30
薬のウコン
12.23
ぽんかん(写真)
12.21
ウコンの栽培(続)
12.21
ウコンの栽培(写真)
12.11
セーンサーウーの栽培(写真)
12.11
謎のおやつ
11.8
ジャンブーの栽培
10.11
農場の蘭(写真)
9.17
隣のさとうきび畑(2)
8.11
にがうりの栽培(終)
8.11
にがうりの栽培(写真)
8.11
枝豆の栽培(写真)
8.11
枝豆の栽培(写真)
8.5
この青空を待っていました(写真)
8.3
果樹栽培 Part8 ざくろ(2)
7.29
シャン州のトウモロコシ
7.27
きゅうりの栽培(写真)
7.23
きゅうりの栽培
7.21
ウコンの栽培(写真)
6.22
こんにゃくの栽培(写真)
6.22
こんにゃくの栽培(続)
6.22
大豆の栽培(写真)
6.22
大豆の栽培(写真)
6.14
にがうりの栽培(中)
6.6
ささげの栽培(写真)
6.6
ささげの栽培(写真)
6.6
枝豆の栽培(写真)
6.6
枝豆の栽培(写真)
5.30
農場の蘭(写真)
5.26
にがうりの栽培(序)
5.8
やまもも「瑞光」(写真)
5.8
やまもも「秀光」(写真)
5.7
果樹栽培 Part11 やまもも
5.6
農場の蘭(写真)
5.6
農場の蘭(写真)
5.6
蘭の大株の生命力
4.22
ぶどう「藤稔」(写真)
4.22
果樹栽培 Part10 ぶどう(他品種)
4.5
ぶどう「デラウェア」(写真)
4.5
果樹栽培 Part9 ぶどう(デラウェア)
3.19
ざくろ「水晶ざくろ」(写真)
3.19
ざくろ「アークデニズ」(写真)
3.17
果樹栽培 Part8 ざくろ
3.7
ぽんかん「太田」(写真)
3.7
温州みかん「させぼ」(写真)
3.7
果樹栽培 Part7 温州みかん
2.24
果樹栽培 Part6 くわ
2.24
くわ「ララベリー」(写真)
2.24
くわ「ポップベリー」(写真)
2.18
果樹栽培 Part5 かき
2.14
びわ「長崎早生」(写真)
2.13
果樹栽培 Part4 びわ
2.7
果樹栽培 Part3 いちじく
2.6
いちじく「桝井ドーフィン」(写真)
1.31
季節外れの大雨
1.26
くり「銀寄」(写真)
1.26
くり「日向」(写真)
1.26
果樹栽培 Part2 くり
1.22
かき「次郎」(写真)
1.22
かき「富有」(写真)
1.6
ミャンマーでの日本の果物(写真)
1.6
果樹栽培 Part1 りんご
1.6
ウコンの収穫
1.6
ウコンの栽培(写真)

 

2012年
12.25
こんにゃくの栽培(写真)
11.25
ウコンの栽培
11.13
風花(写真)
11.13
パイナップルの栽培(写真)
11.12
隣のさとうきび畑
11.11
パイナップルの栽培
11.2
モリンガの栽培
11.1
モリンガの栽培(写真)
11.1
こんにゃくの栽培(写真)
11.1
こんにゃくの栽培
10.30
農作物の集荷・中継地アウンバン
10.19
異常気象でしょうか?
10.10
かぼちゃの栽培(写真)
10.9
かぼちゃの栽培
9.21
ひまわりの栽培
9.21
農場の蘭(写真)
9.10
農場の蘭(写真)
8.27
キャッサバの栽培(写真)
8.27
キャッサバの栽培
8.27
コーヒーの栽培(写真)
8.27
コーヒーの栽培
8.15
ロゼルの栽培(写真)
8.15
枝豆・小豆の栽培
8.15
炭焼き窯と小屋の建設(写真)
7.21
竹酢液の製造
7.19
赤ジソの栽培(写真)
7.19
赤ジソの栽培
7.8
マカダミアナッツの栽培
7.7
ミャンマーの梅の栽培(写真)
7.7
ミャンマーの梅の栽培
7.7
梅干しの生産(写真)
7.7
梅干しの生産
7.6
コシヒカリの栽培(写真)
7.6
コシヒカリの栽培
7.5
マンダレー市の農業祭り(写真)
7.5
マンダレー市の農業祭り(写真)
7.5
マンダレー市の農業祭り
7.4
サツマイモの栽培
7.2
有機肥料説明会(写真)
7.2
バイオ・ディーゼル(写真)
7.2
綿花の栽培(写真)
7.2
マカダミアナッツの栽培(写真)
7.2
マカダミアナッツの栽培(写真)
7.1
アスパラガスの栽培(写真)
7.1
農場の蘭(写真)
6.28
農場を彩るミャンマーの蘭
6.20
綿花の栽培
6.19
アスパラガスの栽培
6.18
ナスの栽培
6.18
ナスの栽培(写真)
2.22
マンダレー市ってどこにあるの?

 

ここからはカテゴリ内ナビゲーション


  • NPO法人 環境教育推進協議会
  • Copyright © Enviromental Education Promotion Conference,NPO.Allrights reserved